メンバー
スタッフ
教授
竹内 繁樹
学位: 京都大学博士(理学)
専門分野: 光量子情報、光量子センシング、ナノフォトニクス
受賞等: 日本学術振興会賞、大阪科学賞、量子エレクトロニクス業績賞(宅間宏賞)など。JSTさきがけ研究「場と反応」・「光と制御」。
趣味: 将棋、歴史、読書、散策など
研究内容: 光の素粒子である、光子を用いた量子技術の研究を行ってきました。量子論の基礎から、量子の不思議な性質を用いた技術による社会貢献まで、幅広く取り組んでいます。
准教授
学位: 北海道大学 博士(工学)
専門分野: 量子光学、量子情報科学・技術
受賞等: 井上研究奨励賞、松本・羽鳥奨学賞、日本物理学会若手奨励賞、文部科学大臣表彰 若手科学者賞、丸文研究奨励賞など。 JSTさきがけ研究「光の極限制御・積極利用と新分野開拓」。
趣味: 読書、旅行、建築物など。
研究内容: 光子の量子性を制御することで、量子物理学の基礎的な理解、また、量子計算、量子シュミレーション、量子計測/センシングといった応用に役立てようとしています。
准教授
学位: 学習院大学博士(理学)
専門分野: 量子光学、非線形光学
受賞等: 科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞、日本物理学会若手奨励賞(領域1)。
JSTさきがけ研究「量子技術を適用した生命科学基盤の創出」。
趣味: 散歩。
研究内容: 光や冷却原子を用いた量子現象の観測、量子技術に関する研究を行ってきました。最近は、光量子揺らぎの計測応用を中心に研究しています。
非常勤講師 ( 公立千歳科学技術大学 准教授 )
学位: 北海道大学 博士(情報科学)
専門分野: 量子光学、ナノフォトニクス
受賞等: JSTさきがけ研究「物質と情報の量子協奏」。
趣味: ジョギングなど
研究内容: ダイヤモンドなどのワイドギャップ半導体を用いた単一発光体(人工原子)とナノフォトニクスデバイスを組み合わせた光量子情報デバイスの開発などに取り組んでいます。
助教
向井 佑
学位: 京都大学博士(理学)
専門分野: 光量子センシング、非線形光学
趣味: 読書、散歩
研究内容: 可視-赤外もつれ光子を利用した量子赤外分光。量子光学と光物性が交錯する領域に興味を持って研究を進めています。
特定教授
加賀田 博司(学際融合教育研究推進センター 光量子センシング研究拠点)
学位: 京都大学博士(エネルギー科学)
専門分野: 電子セラミックス、無機材料化学
受賞等: 日本セラミックス協会 フェロー、同 技術賞。
趣味: 読書(ドキュメンタリーなど)、寺社めぐりなど。
経歴と担当: 企業の技術者として主にセラミック電子部品の開発を担当してきました。2016年より本学のURAへ転職し、2020年より竹内研にて文科省Q-LEAPの運営をサポートしています。この光量子の研究の社会実装に貢献したいと考えています。
特定研究員
学位: 大阪大学博士(理学)
専門分野: 量子情報、量子光学、光量子センシング、固体物性他
受賞等: 応用物理学会論文賞「応用物理学会優秀論文賞」。
趣味: 料理など。
研究内容: 可視-赤外もつれ光子を利用した量子赤外分光や超伝導赤外検出器。また、固体欠陥中心の研究など。量子情報技術がより社会で役立つように研究をがんばります。
阿部 尚文
学位: 東北大学博士 (工学)
専門分野: 光量子センシング、量子論基礎、量子光学
趣味: 寺社巡り、読書、散歩など。
研究内容: 周波数もつれ光子対を用いた量子光干渉断層撮影(量子OCT)やもつれ2光子吸収の研究に取り組んでおります。
研究員
西村 哲也
小野田 宏
技術補助員
小川 幸絵
伊藤 僚子
客員研究員等
古河裕範 共同研究員
学生
DC3
朴 渠培
嶋崎 幸之介 (日本学術振興会特別研究員)
DC2
Jasleen Kaur
(文部科学省 国費外国人留学生
Japanese Government (Monbukagakusho:MEXT) Scholarship awardee)
DC1
勝 秀昭 (社会人特別選抜)
MC2
岡本 悠太郎
斎藤 凌矢
岡城 勇大
岸田 駿人
宮田 龍一
谷口 雄哉
MC1
鈴木 大寛
坂本 健伍
後藤 啓文
大橋 宗矢
難波 亮太
山岡 寛
BC4
猪狩 翔太
清野 洵
田中 洋輝
寺町 拓真
藤江 亮輔