QC-North 
量子計算研究会 北海道             ENGLISH

 

これまでの研究会の記録  第31回〜第38回

 

第31回 QC-North

日時: 2004年11月11日(木) 15:00 〜16:00                                                                           場所: 北海道大学 電子科学研究所 講堂                                                                             講師: 萩原 学 様(東京大学)                                                                                     題目: 事前線形符号化量子符号の符号化と復号                                                                         アブストラクト: 「著名な量子誤り訂正符号として、 CSS符号、グラフ符号、スタビライザー符号などが 知られており、これらの符号は古典符号、グラフ、 代数幾何など数学    的対象から構成されてきた。 この講演では、量子回路から符号を定義する方法を提案する。 この符号はCSS符号、グラフ符号を含んだ一般的な符号となるだけでな     く、復号処理として古典符号同様の処理だけ済むことを示す。」

 


第32回QC-North(量子計算研究会北海道)

日時:2005年2月9日(水) 15:00 〜16:00      

場所:北海道大学 電子科学研究所 講堂                                                                             講師:山口 文子様(Department of Physics, Keio University/Edward L. Ginzton Laboratory, Stanford University)

題目:Towards Inherently fault-tolerant quantum computation by solid-state NMR                                                    アブストラクト: I will present a scheme to achieve physical systems with inherent quantum error-correcting properties. Systems enjoying such inherent properties would provide an elegant and robust alternative to the brute-force error correction that has been previously explored.

 


第33回 QC-North (量子計算研究会北海道)

日時: 2005年2月22日(火) 16:30 〜

場所: 北海道大学 電子科学研究所 講堂

講師: 宮本洋子 先生 (電気通信大学情報通信工学科)

題目:ホログラムで発生させたラゲールガウスビームの異方性と 光トラップへの影響

アブストラクト:ホログラムで発生させたラゲールガウスビームの異方性と 光トラップへの影響 ホログラムで発生させたラゲールガウスビームには、ホログラム作成 時のラスタースキャンの歪みに起因すると思われる異方性がしばしば 観察される。この歪みを強調したホログラムを作成して異方性の特徴 を調べ、異方性を除去する光学系を提案する。また微粒子の光トラッ プの性能に与える影響を調べた。

 


第34回 QC-North (量子計算研究会北海道)

日時: 2005年12月16日(金) 15:00 〜 16:00

場所: 北海道大学 電子科学研究所 講堂

講師: Liang Tak Keung博士 (情報通信研究機構)

題目: Two-photon absorption in silicon-on-insulator optical waveguides

アブストラクト: Two-photon absorption (TPA), which involves the simultaneous absorption of two photons inside the waveguides, is the dominant nonlinear absorption process in silicon waveguides at telecommunication wavelengths. This talk will start from the measurement of TPA coefficient. Different values of TPA coefficients reported by various groups will also be discussed. We will describe the use of the silicon waveguide for two-photon absorption measurement in an autocorrelator which achieved a peak-power average power sensitivity of 1 mW^2. The performance of the device was confirmed with femtosecond pulse measurement. Due to the strong optical confinement in silicon wire waveguides with submicron core size, ultra-high optical intensity can easily be achieved with input optical powers typically used in telecommunications. The high optical intensities and long interaction lengths in the silicon waveguides may lead to the enhancement of nonlinear optical effects, although their nonlinear coefficients are two orders of magnitude lower than that of III-V waveguides. We demonstrated high speed optical switches using non-degenerate TPA process inside silicon wire waveguides. Ultrashort optical pump pulses were used to cross modulate the cw probe light. The results showed that the direct use of TPA allows operation speeds which are not limited by the slow effective carrier lifetime in the silicon wire waveguides.

 


第35回 QC-North (量子計算研究会北海道)

日時: 2006年3月7日(火) 15:00 〜 16:00

場所: 北海道大学 電子科学研究所 N509

講師: 藤原 彰夫先生(大阪大学)

題目: SU(d) および Pauli 通信路の推定問題

アブストラクト: 量子情報理論では,取り扱う量子通信路の性質が既知である (もしくは任意に与えられたものである)と仮定して議論することが多いが, 量子情報理論の諸結果を現実の量子プロトコルに適用するためには,手元の 量子通信路がどのような通信路であるか,実験的に同定しなければならない. しかしながら,量子通信路の統計的推定問題は数学的に難しい側面があり, 未だ決定的な結論には至っていない.最近,発表者らは,SU(d) および Pauli 通信路という特殊ではあるが重要な通信路のクラスに対し,クラメル・ラオの 意味で最良な推定方式を見いだした.特に前者では,サンプル数 n の増加と共に, 得られる情報量が n^2 で増大するという古典論にはない特異な現象が現れるので, その実験的検証は,エンタングルド状態の物理の新たな展開例として興味深い ものと思われる.本セミナーでは,以上の結果について報告し,その実験的 実現方法についてディスカッションして頂きたい.

 


第36回 QC-North (量子計算研究会北海道)

日時: 2006年6月7日(水) 15:00 〜 17:00

場所: 北海道大学 電子科学研究所 講堂

講師: 堀田純一 先生 (ベルギー ルーバンカトリック大学)

題目:Fabrication of novel type of phase shaper for doughnut modes

要旨:In the field of optical microscopy, nm-resolution microscopy using reversible saturable optical fluorophore transitions (RESOLFT), e.g. stimulated emission depletion (STED) fluorescence microscopy, attract attention. One of the key technologies is "doughnut mode" which contain a three dimensional, sharp zero-intensity hole. In this talk, we report the fabrication of a phase shaper using very easy and low-cost techniques.

 


第37回 QC-North (量子計算研究会北海道)

日時: 2006年7月14日(金) 15:00 〜 17:00

場所: 北海道大学 電子科学研究所 講堂

講師: 中西俊博 先生 (京都大学)

題目:原子の共鳴的2光子遷移の量子光学への応用

要旨: 2光子遷移の研究はドップラフリーの分光など古くより行われているが,これら は原子の状態に主眼をおいたものが多く,その解析では光は古典 的に扱 われる.しかし,2光子遷移は量子光学の研究でよく用いられるパラメトッリク 下方変換と同様に,非線形効果であるため光子の量子状態に大きく関与している. 本講演では,その2 例として「時間相関光子対と原子の高非線形相互作用」と 「偏光選択性2 光子吸収による光子対の発生」について発表する.

 


第38回 QC-North (量子計算研究会北海道)

日時: 2007年3月6日(火) 15:00 〜 16:00

場所: 北海道大学 電子科学研究所 講堂

講師: Thaddeus Ladd(National Institute of Informatics, Tokyo Stanford University, Palo Alto, California)

題目:Quantum communication and computation using solid-state cavity QED

要旨:The theoretical boost in speed for quantum computers and the boost in security for quantum communication will not be practical unless these systems operate with a high clock rate. Emerging nanophotonics technologies could provide extremely fast, solid-state, integrated device designs if fused with appropriate quantum technologies. While several ideas for cavity-QED-based quantum computers have been proposed, many require difficult resources such as strongly coupled cavities, highly efficient single-photon sources and detectors, or strong nonlinearities. I will discuss new ideas for quantum computers and quantum repeaters based on dispersive interactions between single matter qubits with relatively bright coherent-state light pulses, and I will show that these may be implemented in single quantum dots or semiconductor impurities weakly coupled to solid-state microcavities. If optical losses are kept low, these quantum device architectures may operate with clock speeds approaching 100 GHz and allow long distance (1000km) quantum communication with secure bit rates approaching 100 Hz.



*QC-Northトップへ